空気の乾燥と結露は、まど断熱で解決!
空気が乾燥しがちな冬。加湿機をお使いのご家庭も多いと思いますが、「それでも部屋が乾燥気味」とおっしゃる方、窓に結露が発生していませんか?
今回は冬の厄介者「結露」の発生するナゾと、結露抑制のための「まど断熱」についてご紹介いたします!
---------------------------------------
目次
①空気の乾燥と結露のナゾ
②結露は外気を防ぐのがポイント!~まど断熱という方法~
--------------------------------------
①空気の乾燥と結露のナゾ
実は、窓の結露は部屋の湿度と大きな関係があるんです。
結露が多く発生するということは、空気中の水蒸気が窓ガラスに奪われている状態、つまり窓が除湿機のような働きをして空気を乾燥させているのです。
乾燥を防ぐには、結露を作らないようにするのがポイント。
例えば、カーテンを厚手のものに替え、部屋の空気が直接窓に触れるのを防いだり、窓ガラスに結露防止シートなどを貼るとよいでしょう。
また、就寝時に雨戸を閉めるのも効果的だとされています。窓と外気に隙間ができてガラスが冷えにくくなるので、結露しにくいうえ室温の低下も防いでくれます。
空気の乾燥は、鼻や喉・お肌に影響を与えるばかりか、ウイルス感染リスクも高めます。結露を防ぎ、適度な湿度を保ちましょう。
②結露は外気を防ぐのがポイント!~まど断熱という方法~
まど断熱の有能性をご存知ですか?
結露も防げて、冷気も遮断、暖房も効きが良くなって、光熱費も削減=一石四鳥?いや、夏は熱気も遮断し防犯性もアップで一石六鳥!
今回ご紹介するのはLIXILさんのまど断熱方法!
換気のし辛い冬には、外気との温度差によって窓に水滴が大量に発生します。
LIXILさんの戸建て向きの窓取替「リプラス」と、マンションにも適した内窓取付の「インプラス」では、外気の冷たさが部屋に伝わってくるのを防ぐことで結露抑制に繋がります。
三重ガラスでは高い断熱効果を発揮し、エアコン効率もぐっとアップ!
内窓取付タイプでは、断熱に加えて防音効果も発揮。
二重窓は侵入抑制効果で防犯性の向上で安全性も高まります。
現在、断熱リフォームについては国の補助金が活用できる場合がございますのでお得なこの機会にぜひご検討くださいませ!
まど断熱は取替もすばやく、1か所からの施工も可能です♪
特に気になる窓だけ、せっかくの機会だから家中まるごと窓リフォーム、、などなど、皆様のご希望に合わせた内容でまずはご相談ください。
↓過去の断熱記事もあわせてご覧ください↓
いま考えたい「断熱」
↓国策補助金情報↓
住宅エコリフォーム推進事業、スタート!