暮らしの雑学

【雑学】ご存知ですか?「和傘」の種類

現代では伝統工芸品の側面もある「和傘」。

日本で古くから愛用されてきましたが、いくつか種類があります。

 

番傘(ばんがさ)
 太い竹の骨に無地の和紙を貼った、時代劇でよく目にする傘です。

 江戸の商家では傘のシェアが盛んで、番号が書かれていたと言われています。

 

蛇の目傘(じゃのめがさ)
 柄が細く、フチに装飾が施されるなど女性に人気の傘。

 開いたとき中央に円形紋様が描かれ、これが蛇の目に見えるのでこう呼ばれます。

 

端折傘(つまおりがさ)
 公家が外出する際、従者が持って差しかける柄の長い傘のこと。

 開いた傘の先で人を傷つけないよう、骨の先端が内側に曲げられたことから、

 「爪を折る」という言葉が転じ、この名が付いたとも言われています。

 

ページトップへ戻る