マメ知識

台風の危険第一位は窓…家を守るために出来る事

近年は線状降水帯による洪水被害、土砂災害や内水氾濫など、川や山のそばだけでなく、都市部においても被害が甚大です。

更にはこれから本格化する台風シーズン、

最早日本中どこにおいても「自分は大丈夫」という事はなく、「災害に合う前に、災害に向き合う」事が大切だと言えます。

何かが起こってからでは間に合いません。

 

家族を守る大切な家、その家を守るための対策を考えてみましょう。

 

今回ご参考にさせていただいたのはYKK APさん。

台風や災害対策の知識も豊富で「家を守る」スペシャリストでもあります。

今回は台風における”想定される被害”についてご紹介。

 

台風の際に最も重要なのは窓、屋根を守る事。

窓が一枚でも割れてしまえばそこから割れたガラスの破片が室内に散らばり、雨風も降りこみ続け、

一度大きな開口ができてしまうとそこから入り続ける風圧に耐え切れず、屋根が吹き飛ぶ事も想定されます。

 

以上の事から言えるように、開口部を守る事が台風災害対策にはとても有用な事がわかりますね。

 

では具体的に、開口部である窓を守るためにはどのような対策があるのか考えてみましょう。

強化ガラスや窓飛散防止フィルムなどもプラスaとしてご準備頂くことはおススメですが、やはり一番の安心は「シャッター」。

台風対策では大人気を誇る設備ですが、防災のみならず防犯にも役立つ優れものです。

 

以下は、台風時に窓に飛来物が衝突した際の資料になります。

台風による飛来物では、柔らかいスリッパでも窓を貫通するほど。

こちらのシャッター設置による飛来物衝突テストでは、耐久性が実証された形となります。

 

 

【シャッター取り付けをご検討の方】

簡単にシャッター取り付けと言っても、どのような手順での取り付けになるのか、工期はどのくらいなのか等、目安が難しいですよね。

以下は一般的な手順の流れとなります。

リフォームや取替の場合は早ければ、数時間で終わるものもあります。

複数個所や二階など設置場所によっては足場の組み立ても必要なため数日間を要する場合も。

 

風が当たりやすい面の窓、大きなガラスがある箇所のみをセレクトしてシャッターを取りつける事も可能です。

 

リフォームや取替に便利なYKKAPさんの「マドリモ耐風シャッターGR」

リモコンシャッターで普段の開閉もラクラク。

取りつけにくい場所の窓でも、設置を可能にした商品。

もちろん手動にも対応しているので停電時の開閉も可能です。

↓写真をタップでカタログ参照↓

 

弊社でも「防災」「防犯」「防音」を兼ねた施工事例もございますので、ぜひご覧くださいませ。

また、台風シーズンは、駆け込み需要が非常に多く、ご依頼をいただいた場合でもすぐにご対応できない場合もございます。

(ご依頼から現地調査、打合せ、発注、納品、施工となり”その日にすぐ取りつけ”は承れませんのでご注意ください)

早め早めのご相談をよろしくお願い致します。

 

 

↓弊社のシャッター取り付け施工事例↓

安全・安心 新生活のはじまり【糸島市】N様邸|福岡県糸島市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (itoshima-reform-c.jp)

 

↓窓リフォームには補助金あり!予算上限達し次第終了となりますのでお急ぎください↓

窓のリフォームは過去最大の補助金がでる今!!

ページトップへ戻る