マメ知識

「サステナブルファッション」って何?リフォームがSDGsとは?

●「サステナブルファッション」って何?

広く浸透してきた「SDGs」。

サステナブルディベロップメントゴールズの略称ですが、このサステナブル(Sustainable)とは英語で「持続可能な」という意味。

近年は「環境に配慮して持続可能」という意味を持ち、「SDGs(環境に配慮して持続可能な開発目標)」の頭文字にもなっています。

サステナブルファッションは、環境に配慮した衣服の生産・着用・リサイクル・廃棄を目指す取り組みのこと。
特に衣服は製造エネルギーが大きく、寿命が短かいことが国際的課題になっているため、環境省もこの取り組みを推進しています。

●環境省が提唱する5つのアクション
1. 今持っている服を長く大切に
2. 再利用でファッションを楽しもう
3. 先のことを考えて買おう
4. 作られ方をしっかり見よう
5. 服を資源として再活用しよう

出典:環境省 「SUSTAINABLE FASHION
これからのファッションを持続可能に」

 

 

フォームがSDGsとは?

SDGsの掲げるゴールの中にある「目標13」の[気候変動]

ここ数十年間の間にも継続して平均気温は上昇を続け、このまま有効な地球温暖化対策をしなければ、未来を生きる子供たちの環境は過酷なものとなります。

ご家庭で出来る身近なSDGsとして、リサイクルや食べ残し削減などもありますが、より踏み込んだ対策として「お家の断熱」もSDGsになる事をご存知ですか?

光熱費削減という経済的な目線で注目を浴びがちなお家のリフォ―ム「断熱」ですが、断熱剤などによる冷気、暖気の遮断により冷暖房の使用頻度が下がる事でCO₂削減=SDGsへの取り組みに繋がるという訳です。

個人でのSDGsの目標といっても断熱リフォームは経済的にも簡単に実施できるものではありません。

日本もカーボンニュートラル(脱炭素)の実現に向けた取り組みに対し、積極的な支援策を打ち出しています。

先日施行された「住宅エコリフォーム推進事業」「こどもみらい住宅支援事業」大規模リフォーム向けの「長期優良住宅化リフォーム推進事業」はいずれもエコ住宅の取得、省エネ改修を検討している方の為に設けられた、国が支援を行う補助金制度。

断熱以外にもバリアフリー改修などにも適用できる補助金で、弊社でもこちらの補助金を活用した施工を実施しております。

「光熱費の見直しでオール電化にしたい」「段差の解消や手すりをつけたい」など、皆さまの身近なお悩みを解消する為の「リフォーム」が実は列記とした「SDGs」となるのです。

 

小さなお悩みから皆様のアイデアやご要望の実現まで、弊社でお力になれる事がございましたら何でもお気軽にご相談くださいませ。

無料相談、無料お見積もりなど、ご連絡お待ち致しております。

 

↓SDGsに関連する過去記事↓

いま考えたい「断熱」

【こどもみらい住宅支援事業活用】 ご縁に感謝。大満足の出来上がり【糟屋郡】I様邸

住宅エコリフォーム推進事業、スタート!

こどもみらい住宅支援事業、START!

衣替え時期に、タンスの掃除や衣類の整理を!

朝晩の寒さにふるえているかと思うと日中は上着がいらなかったり、着るものに悩みがちなこの時期。

秋が一歩ずつ深まってくる前に、重い腰を上げていよいよ衣替え。

これからのシーズン、着る服と着ない服を入れ替えるのは結構骨が折れますよね。でも衣替えは、普段のお掃除で手が回らないタンスやクローゼット内の掃除と、衣類の整理をする絶好の機会です!

●掃除と一緒に防虫剤も交換を

タンスの引き出しの隅や、クローゼットの奥は意外とホコリや糸くずが溜まるもの。溜めたままにしておくと衣類を好む虫が増えやすいので、衣替えの時期に掃除しておきましょう。

さらに、防虫剤や除湿剤も「衣替え時に必ず交換する」と決めておけば、うっかり使用期間が過ぎていたという事もなくなります。

●この時期に衣類の整理も

衣替えは、家族の衣類を見直すよい機会なので、サイズが合わなくなった子供服や、傷んだ衣類がないかなどをぜひ確認しましょう。

また、数年着なくなった服は今後も着ない可能性が高いので、処分を考えるよいタイミングともいえます。

 

春と秋、年2回の衣替え時期に、収納場所をキレイにして、来シーズンも気持ちよく着られるように保管しましょう。

 

 

●収納上手なPanasonicのキュビオスご紹介!

収納といえば、デッドスペースを有効活用できるキュビオス!

サイズをオーダーする事で天井ピッタリ、幅ピッタリな収納をプランニングいただけます。

カラーバリエーションも豊富

お部屋ごとの雰囲気を変えていくのも可能。

パーテーションと収納を一体化させる事も。

両サイドから物が取り出せるので手間も省けます。

子ども部屋にはいくらあっても足りない収納をたっぷりと!

 

既製品では無いご自身のお部屋だけに見合ったプラン、ご一緒に考えてみませんか?

お気軽に無料相談、無料お見積もりなどご活用くださいませ♪

 

キュビオスカタログはこちらから!

眺めるだけでも楽しいカタログもぜひご覧くださいね♪

 

↓キュビオス施工例のご紹介↓

Panasonic CUBIOS(キュビオス)のご紹介⑥

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

肌を守るボディータオルの選び方と、うるおいを守る酸素美泡湯

お風呂で体を洗うボディータオル。

種類も豊富でどれを選べばいいのか迷いがち。

安さで選べば「かたくて痛い」、やわらかさで選べば「泡立ちが物足りない」など、材質によって使用感は違ってくるもの。

今回は、よく使われる材質ごとに振分けて、好みのボディータオルを選ぶ時のマメ知識をご紹介。

 

---------------------------------------

目次

①肌を守るボディータオルの選び方

②うるおいを守る酸素美泡湯

--------------------------------------

 

 

①肌を守るボディータオルの選び方

様々な素材がありますが、代表的な素材の特長を見てみましょう。

コットン…赤ちゃん用にも使われる優しい肌触り。吸水性が高い反面、乾きにくいので使用後はしっかり乾燥を!

シルク…細かい繊維が肌の汚れを良く落とすので、角質や皮脂汚れが気になる方におすすめ。ただし、泡立ちが弱いので強くこすってしまいがち。肌を傷つけないよう優しく洗いましょう。

…適度なマッサージ感がある硬めの肌触り。耐久性にも優れています。

ナイロンやポリエステル…泡立ちがよく、速乾性が高いのが特長。自然素材に比べ硬めが多いですが、様々な形状やデザインで、近年人気の素材です。お肌の柔らかいお子様や、部位ごとにかたくなりがちなひじやかかとなど、用途によって2枚ほど準備して使い分けたいですね。

市販のボディータオルは種類がありすぎて悩むという方、ぜひご参考にされてみてください♪

 

 

②うるおいを守る酸素美泡湯

Panasonicの進化したお風呂「BEVAS」(ビバス)

暑い時期はシャワーで済ます方も多いかと思いますが、寒くなってくるこれからの季節はお風呂時間が長くなるもの。

一日の疲れを癒す入浴は充実した時間でありたいですね。

8月に新発売のPanasonicのお風呂BEVASは、3つのタイプで皆様のニーズに合わせてお風呂空間を作り上げていくことが可能です。

さらにこれからの季節、大切なのは、身体のぬくもりが持続することや乾燥からお肌を守る事。

Panasonicからは長く愛され続けているミクロ泡の「酸素美泡湯」(さんそびほうゆ)をご紹介。

酸素を含んだミクロ状の泡が身体のすみずみを包み込み、入浴剤を入れたかのような乳白色のお湯がぬくもりを逃さず芯から温めてくれます。お客様満足度はなんと92%!

さらにミクロオイルの「オイルヴェール酸素美泡湯」はつかるだけで全身うるおいケアができ、そのお客様満足度は98%!

湯上り後も湯冷めしにくく、ミクロ泡とオイルでモイスチャー効果によるしっとり感も長続き。

↓20秒頃から酸素美泡湯↓

↑YouTube公式チャンネル「Channel Panasonic Official」より

 

お湯を触った心地はとろりとやわらかく、つるんとした肌ざわりをぜひご実感ください。

 

 

長く愛されるお風呂であるため、弊社でお力になれる事がございましたら何でもお気軽におたずねくださいませ。

浴槽のサイズやカラー、壁色など細かな疑問点については、ぜひ皆様のお声をお聞かせいただき、お悩み解決のためのご提案と、さらに上を行くご希望の空間作りをお手伝いさせていただきます。

 

 

↓新商品BEVASご紹介記事↓

8月より新発売!Panasonicのおフロ~BEVAS(ビバス)~

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

季節の変わり目の「肌対策」と、Panasonicの洗面ドレッシングもご紹介!

お肌のトラブルは季節の変わり目に起こりやすく、秋になるこの時期も敏感肌を訴える人が増えると言われています。

そこで今回は少しでも肌トラブルを防ぐための対策をご紹介!

 

さらにPanasonicからは、お肌ケアの為に居心地と使い勝手を考えた洗面ドレッシング3タイプもご紹介♪

---------------------------------------

目次

①季節の変わり目の「肌対策」

 

②Panasonicの洗面ドレッシング

--------------------------------------

 

①季節の変わり目の「肌対策」

肌の「かゆみやカサつき」また、「シミやくすみ」などの原因は、夏に受けた紫外線の影響や、夏バテによる体の疲れと考えられます。

また、冬になれば肌は自然と体温や水分を逃がさないように変化しますが、気温や湿度が日によって大きく変わるこの時期は、肌が対応しきれないことも原因の一つです。まずは、次の事に注意して肌ケアを行いましょう。

洗顔の際は、洗いすぎないよう注意

これからの季節は皮脂量が減り、肌も乾燥しやすくなるので洗いすぎに要注意。ごしごし洗わず、ネットなどで泡立てて、優しく優しく洗顔しましょう。

その日に合わせたケアを心がける

暑いからといって、夏用の化粧水をそのまま「使い続けるのは禁物です。「今日は乾燥ぎみかな?」と思った日は保湿効果の高い化粧水に変えるなど、こまめなケアが大切です。

健康な肌を保つには、まずは体調管理が大切ですが、適切なスキンケアで秋を乗り切りたいものですね。

 

 

②Panasonicの洗面ドレッシング

心からくつろげる自分だけのスペースでありたい、洗面ドレッシングルーム。

キレイを磨く場所、メイクを楽しむ場所として満ち足りた空間を過ごしてほしい

そんなあなたへの3つのタイプのご紹介です。

 

●LASYS【ラシス】

画像タップでカタログ参照

目覚めのリフレッシュタイムも。

ずっといたくなる場所、ラシスの洗面空間。

お手入れしやすいスゴピカ素材を使用し、見る側も使う側も生活感を感じさせないラグジュアリー感を実現。

非接触センサー水栓や、かざすだけで点灯するライト、オーダー対応でスキマを作らない設計で扉柄も全てお好み仕様に変幻自在。

 

 

 

ウツクシーズ

画像タップでカタログ参照

タッチレス照明は標準装備、さらに清掃性にこだわったお手入れ重視の素材が満載。

洗面汚れは”水”が原因。

ミラーもカウンターも水をはじくスゴピカ素材だから、おそうじがラクラク。

抗菌加工もほどこし、安心と家事ラクを両立したドレッシングです。

ミラー内部は全て収納。

ごちゃごちゃしがちな洗面カウンターもこれで解決!

美しさを保つには、収納場所も重要。

 

 

Cline【シーライン】

画像タップでカタログ参照

洗面の自在性は抜群。

収納力や足元スッキリプラン、スペースを広く使えるワイドカウンターなどスペースに合わせたスタイルを作り出す事が出来ます。

収納力も家事ラクも妥協しない、もちろんスゴピカ素材でタッチレス水栓も装備可能。

収納ミラーにキャビネットも取り付け可能でカラーバリエも豊富。

「セカンド洗面」として玄関仕様に設置する事もできます。

 

→洗面ドレッシングカタログはこちらから!←

 

いかがでしたか?

美しさを磨く場所、ドレッシングルーム。

居心地の良い場所である事は、自分と向き合う時間も長くなるもの。

毎日のケアを楽しく豊かな時間に。

 

皆さまは、ドレッシングルームにどんな理想を求めますか?

願いを叶えるPanasonicの洗面ドレッシング「ラシス」「ウツクシーズ」「シーライン」

ご検討の方はまずは無料ご相談からお気軽にお問合せくださいませ。

ご来店、フリーダイヤル、メールお問合せなど、いつでもお待ちいたしております。

 

↓前回記事j~収納はPanasonicのキュビオス!~↓

収納のお悩みはPanasonicのキュビオスにお任せ!

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

油断大敵!秋こそ「蚊」対策を!Panasonicの宅配ボックスもご紹介!

いざ寝ようとうとうとし始めたその時、耳元でブーンと音を立てるいや~なあの虫、「蚊」。

そんな厄介者の蚊の好きな気温、ご存知ですか?

平均気温の上昇で真夏の気温が高くなり、猛暑は蚊の活動も鈍くなるのです。

狙われやすいのは、涼しさを感じ始める秋口の今。

そこで今回は、秋に活発な蚊の対策をご紹介!

 

---------------------------------------

目次

①夏が過ぎても油断大敵!

秋こそ「蚊」対策を

 

②Panasonicの非接触アイテム宅配ボックスをご紹介!


 

--------------------------------------

 

①夏が過ぎても油断大敵!秋こそ「蚊」対策を

日中の強い日差しが和らいでくるこの季節は、スポーツやハイキングなどの屋外レジャーがより楽しめる時期。でも、秋なのに「蚊」に刺されることが多いですよね。

蚊は夏のイメージが強いですが、実は秋に活発に活動するのです。

 

身近にいる蚊で吸血する種類は、主に4~11月に生息するヒトスジシマカ(ヤブ蚊)と、一年中生息するアカイエカです。

共に活動が盛んになる気温は25~30度くらいだといわれ、逆に気温が高くなりすぎると日陰でじっとしています。

つまり気温が下がってくる秋の方が、蚊は活発に行動します。

ですので、秋のアウトドアレジャーを楽しむ際は、長袖・長ズボンを身につけたり、蚊よけスプレーを携帯するなど、夏以上の対策が必要です。

これから過ごしやすくなる秋の季節。

残暑が続く場合でも、レジャーの際は虫よけの対策は必須ですね。

快適に秋の風情を楽しむために、蚊取り線香を片付けるのはもう少し先になりそう?!

 

 

②Panasonicの非接触アイテム、宅配ボックスをご紹介!

今回は、Panasonicのエントランスアイテム、「宅配ボックス」をチラリとご紹介!

●機能門柱

Panasonicのポスト「pakemo」、宅配ボックス「Combo」、ドアホンが全て一体化した門柱。

カラーバリエも豊富でお家の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

 

 

●小壁埋込

外観のイメージをそのまま、すっきりした埋込タイプ。

手元の操作部が見えない為、防犯面でも安心です。

 

●壁掛

後付け施工にもおすすめの壁掛けタイプ(ポスト仕様のpakemo)

こちらも防犯対策に。

●据置

大容量の宅配はしっかり固定できる据置タイプを。

こちらも後付け施工対応可能です。種類も豊富でお選びいただく楽しさも♪

 

 

不在時の心強い味方、宅配ボックス。

非接触アイテムとしても浸透していますが、今やデザインもカラーも増え、外観を彩るエントランスコーディネートとしても優秀です。

宅配ボックスをご検討の方は、ぜひ、「外観の雰囲気に合わせて」や「アクセントに色を明るく」、「機能性や防犯性を重視したい」などなどたくさんのご要望をお聞かせくださいませ。

無料相談、無料お見積もりなどなんでもお気軽におたずねください♪

 

 

あわせてぜひご覧ください♪

↓前回のマメ知識↓

お米の消費期限と長期保存の方法、ご自慢のキッチン・カップボードもご紹介!

 

 

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

お米の消費期限と長期保存の方法、ご自慢のキッチン・カップボードもご紹介!

新米が店頭に並ぶ時期になりました。

ふっくらと炊き上がったご飯は、見るだけで食欲が増しますよね。

という訳で今回はお米の消費期限や長期保存の方法についてのマメ知識と、Panasonicのカップボードのご紹介です。

 

目次

①お米の消費期限と長期保存の方法

②Panasonicのオシャレな収納!キッチン・カップボードのご紹介

(キッチンは補助金対象)

 

①お米の消費期限と長期保存の方法

●お米の消費期限とは

お米は野菜などの農産物と同じ生鮮食品なので、袋に賞味・消費期限は記載されていません。

そのかわりJAS法において「精米年月日」の表示が定められています。

お米は高温・多湿な環境に弱い為、気温が高い時期は酸化が早く進み、湿度が高いとカビが生える事もあります。

このような理由から精米されたお米の保存期間は、夏場なら2週間、春秋は1か月、冬場は2か月くらいだと言われています。

 

●オススメの長期保存方法

お米をビニール袋に入れ口をしっかり閉じます。さらに袋ごとフタ付きの密閉容器に入れましょう。

保存場所は風通しのよい冷暗所や冷蔵庫の野菜室がおすすめです。

 

お米の袋には空気を抜く為に複数の小さな穴があけられています。

たとえ未開封でも酸化が進んだり、臭いを吸ったりするので買った袋のままでの長期保存はやめましょう。

 

②Panasonicのオシャレな収納!キッチン・カップボードのご紹介(補助金対象・下部リンク参照)

框扉とダークグレーが演出する高級感。

Panasonicのキッチン「ラクシーナ」は、カジュアルにもカッコ良くも美しくもなれる、自在な組み合わせが人気の商品。

カウンターの色から材質まで、選択肢は無限大。

キッチンの収納力は重要ポイントの一つ。

ラクシーナのカップボード(食器棚)はキッチンの配色に合わせてカラーリングが可能です。

↑4つのパターンの配色↑

淡色系から濃色系、その他木目調ひとつとっても様々なアイテムやカラーで皆様のご要望を叶えます。

間取りに合わせた形もお選びいただけるので、スペース問題も安心。

デッドスペースを有効活用する事で、キッチンをスッキリ快適な場所に保つ事ができます。

どうしてもごちゃっとしがちなキッチン、Panasonicのラクシーナのカップボードで解決してみませんか?

皆様のカラーやテイスト、高さやサイズなど何でもお気軽にご相談くださいませ!

また、こちらの「ラクシーナ」には様々な機能も装備されています。

 

食器乾燥機(補助金有)

 

トリプルワイドIH(3口コンロ)(補助金有)

センサー水栓(補助金有)

その他、「スゴピカ素材」で洗い易さを追求したり、10年お手入れ不要のほっとクリーンフード(換気扇)、「クッキングコンセント」は調理中の手元で使い易い位置に配置など、見た目だけではない使い勝手とラクラクお掃除を兼ね備えた万能キッチンです。

 

使う人の為を想い開発されたPanasonicの「ラクシーナ」

ご検討の方、まずは無料ご相談にてお待ちいたしております!

ご来店、メールなどお気軽にお問合せくださいませ♪

 

★ただいま、期間限定の国の補助金制度「こどもみらい住宅支援事業」を使えばキッチンのリフォームがおトクに実施する事が可能です!

詳細は↓のリンクにてご覧ください↓

絶対におトクな制度です、お見逃しなく!

補助金でおトクにキッチンを新しく!

↓現品限り売り出し中!↓

本店ショールーム展示品入れ換えセール!!!

↓IHクッキングヒーターやエコキュートなどこちらも限定キャンペーン!

九電コラボオール電化キャンペーン10月末日まで!

野菜くずが栄養たっぷりの出汁に!魅せる収納”キッチン編”もご紹介!

毎日のお料理、栄養をしっかり考えて野菜たっぷりの献立にすると、山のように出る野菜の皮、

捨てられがちなこの「野菜のくず」を使って、栄養たっぷりな野菜出汁を作ってみませんか?

今回は体にもおサイフにも地球にも優しいお料理をご紹介!

---------------------------------------

目次

 

 

①野菜くずが栄養たっぷり出汁に変身!

②Panasonicの魅せる収納”キッチン編”

---------------------------------------

 

①野菜くずが栄養たっぷり出汁に変身!

調理の際に出る野菜くずを煮込んで作る、栄養と旨みがたっぷりの出汁を「ベジブロス」と呼びます。

特に注目なのが、抗酸化作用を持つとされる成分「フィトケミカル」。捨ててしまいがちな野菜の皮やヘタなどに多く含まれ、弱火で煮こむことでお湯に溶け出すと言われています。


作り方は、鍋にいくつかの野菜の皮、種、へた、芯などを入れ、水(野菜200~300gに対し1リットル目安)と塩を適量加えます。弱火で30分煮込み、ザルでこしたら完成です。


苦みの強いゴーヤや、独特の風味・香りを持つブロッコリー、ニンニク、甘みの出る果物などはお好みで使い分けましょう。
活用は味噌汁やスープ、煮物や炊き込みご飯など様々。アイデアを活かし、いろいろ試してみましょう。

 

②Panasonicの魅せる収納”キッチン編”

一日に何回も立つ場所だから、自分も気持ちが楽しくなれる場所でありたい

そんなご要望もお手の物、組み合わせてあなただけの”魅せるキッチン収納”が出来上がります。

 

●マグネットボードラック

並べる・飾る・吊り下げるなど使い勝手とインテリア性を高めたキッチン収納。

木目調は3色からお家の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

 

●アイアンフレームラック

ブラックアイアンと木目のボードを組み合わせた、色味を合わせやすいラック。

上下左右に設置することで収納量もアップ。

 

●有孔ボードボックス

可変性のあるものにも対応できる有孔タイプのボックス。

彩りを添えると可愛らしくも格好良くも変身する有能アイテム。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

調理を無駄なく楽しく豊かな時間に、

アイテム1つでお料理にワクワクを。

皆さんのご希望やアイデアはどんな空間ですか?

無料相談、無料見積など何でもまずはお気軽にご相談くださいませ♪

 

 

 

↓書斎にアイアンフレームを付けてみた!↓

Panasonicの収納”アイアンフレーム”のご紹介

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

大切な家具やインテリアの紫外線対策をチェックしよう!

強い紫外線が部屋の中にも入り込む夏。

放っておくと家具やインテリアも日焼けし、様々な影響が出ることも…。

お気に入りの家具、大事に長く、キレイなままで使い続けたいですよね。

そこで今回は、それぞれの材質による紫外線の影響と、その対策法をご紹介いたします。

 

目次

①大切な家具やインテリアの紫外線対策

②UVカット加工の窓で強化対策

 

__________________________

__________________________

__________________________

 

①大切な家具やインテリアの紫外線対策

●材質ごとの劣化・変色

木材→自然なつやがなくなり変色が進みます。また、ささくれ立ったり、キズが付きやすくなります。

布・革製品→黒い布は色が薄くなり、白い布は茶系に変色します。革製品は色が浅くなり、時にはヒビ割れすることも。

プラスチック→色あせに加え、割れたり欠けやすくなるので、ケガにも要注意!

 

●主な紫外線対策
外出時はカーテンを閉め、在室時もUVカット効果のあるレースカーテンを活用し、日中は常に閉めておきましょう。

ブラインドの場合はスラットを上向きにすると直射日光が入りにくくなります。

また最近は、窓に貼る透明なUVカットフィルムやUVカット窓へのリフォームを利用するお宅も増えているようです。

 

 

②UVカット加工の窓で強化対策

外線の多くは「窓」から入り込むもの、、、

そこで今回は紫外線対策強化として、Panasonicを飛び出して窓のプロ「LIXIL」さんより、UVカット効果のある窓ガラスをご紹介したいと思います♪

※窓リフォームも、弊社施工受付中!

紫外線対策として用いる遮熱ガラスや複層ガラスなどは、その種類によってUVカット効果のパーセンテージが大きく変わります。

LIXILさんの窓「インプラス」は、今ある窓にインプラス用の窓を取り付ける事で簡単に施工できる優れもの。

遮熱に強い”Low-E複層ガラス(高遮熱仕様)”を用いた場合のUVカットはなんと80%!

日射熱は61%もカット出来ます。

↑LIXIL様HPへ移行↑

大事な家具やインテリア、床の変色防止はもちろん、室内温度の上昇を抑えたり、エアコンの冷気を逃がさなかったりなどなどメリットが盛りだくさん!

また、窓は遮熱効果で夏だけではなく、言わずと知れた断熱アイテムとして冬にも強いのが特徴。

さらに、安心安全な防犯対策ガラスなどもございますので、環境や用途に合わせた窓対策をご検討いただけます。

 

現在、国の補助金制度としてご紹介している※「こどもみらい住宅支援事業」(←リンクから詳細をチェック)の中でも「窓のリフォーム」は対象工事となっております!

※令和5年度は、「こどもエコすまい支援事業」(←リンクをタップ)が後継として稼働中です。合わせて窓のリフォーム補助金「先進的窓リノベ事事業」(←リンクをタップ)も申請受付中!

大切な家具、インテリアの為に、長く使い続けていただくために出来ること、

ぜひおトクなこの機会に、お気軽にご相談くださいませ♪

無料相談、無料お見積もりなど随時承っております☺

↓窓の補助金ご案内記事↓

補助金でおトクに窓を新しく!

猛暑はクルマのトラブル注意!日射から守るカーポートもご紹介!

日々最高気温更新が報じられる今年の夏。

この暑さはクルマのトラブルにも注意が必要。

冬に多いと感じるクルマのトラブルですが、実は夏も油断できません。

今回は暑さが及ぼす代表的な影響と、その対策としてご紹介したいカーポートのご案内です!

 

目次

①熱による車への影響は?

②カーポートで車を守る!劣化を防ぐ!

 

__________________________

__________________________

__________________________

 

①熱による車への影響は?

〇バッテリー上がり

・・・冷房の使いすぎによる突然のバッテリー上がりがよく報告されます。

炎天下の駐車後、高温の車内を冷やすときが一番負荷がかかるため、窓を開けて少し走り、風で車内温度を下げてから冷房をかけるのがよいでしょう。

 

〇オーバーヒート

・・・エンジンのオーバーヒートも夏の事例で少なくありません。特にロングドライブ時は冷却水の水温はこまめに確認しましょう。

 

〇スプレー缶等の破裂

・・・車内に置いたままのスプレー缶やライターなどは、炎天下の駐車時に破裂する危険があります。

以外と盲点なのが走行中のダッシュボードの上。冷房中でも日光が長く当たると高温になることがあるので、スマホなどを置かないようにしましょう。

 

 

②カーポートで車を守る!

今回はPanasonicを飛び出して、カーポートに信頼の厚い三協アルミさんをご紹介!

弊社にて施工受付中です♪

↑三協アルミさんHPへ↑

 

カーポートのメリットはたくさん!

〇風雨から車を守る

〇雨の日の乗り降りがラク

〇紫外線による劣化を防ぐ

〇車内温度の上昇を抑える

〇冬の霜や雪から守る

〇駐車スペースの有効活用

 

暑すぎる日射というのは体にもクルマにも悪影響。

カーポートを設置する事で大切なお車の劣化を防ぐだけではなく、ご利用いただく方にも優しいメリットがたくさんありますね。

家族構成や車の台数に応じたカーポートの選択、デザインや設備内容など自在性があるのも三協アルミさんの特長。

外観へのこだわりを持つ事で、お家の見目も更にグレードをアップさせる事も可能です。

↑三協アルミさんHPへ↑

まだまだ続く夏の暑さ、

快適にお過ごしいただく為のアイテムは、カーポートだけでも盛りだくさん!

「機能性を重視したい」「価格を抑えて良いものを」「お家の雰囲気を壊さないデザインを選びたい」などなど、

皆様のご希望などぜひお聴かせくださいませ(^^♪

ご相談や資料、お見積もりなど無料でご対応させていただきます。

 

おクルマへの配慮も重要ですが、水分補給、塩分補給、適切なエアコンの使用など、充分にお体を労り、楽しく快適な夏をお過ごしくださいね。

 

 

↓暑さ対策!エアコンご紹介中!現在補助金制度も活用できます!↓

補助金でおトクにエアコンを新しく!

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

リフォーム瑕疵(かし)保険とは?

人生100年時代、

お家を快適に過ごしたい

 

ライフステージの節目や年齢を重ねるごとに、お家への願望が出てきます。

家族とじっくり相談の上、いざリフォームを決意した時によぎる不安、

「リフォームがもしも失敗したら、もしも施工後に問題が起きたら、、、」そんな疑問が湧きますよね。

やるからにはリフォームを楽しみたい、今ある不安は最初に出来る限り払拭したい、、、

そこで今回ご紹介するのが「リフォーム瑕疵保険」です。

リフォーム瑕疵保険とは?

リフォーム後、契約時の住宅品質基準に不具合が生じた際に受ける事が出来る保証。

保険加入者はリフォーム会社であり、その会社が行った施工について保証されます。

住宅瑕疵担保責任保険法人(国土交通大臣が指定する住宅保険会社)への登録事業者が対象で、登録には施工者の品質保持の為「建設業の許可or3年以上のリフォーム工事実績」がある事業者となります。

弊社登録保険法人は「住宅保証機構株式会社」であり、対象事業者となりますのでご安心ください。

施工後には検査員が、第三者の視点で専門の建築士による査定にてチェックしていただきます。

保証額と対象工事は?

既存住宅と一体となっている壁や屋根、柱、水廻り(お風呂、キッチン、トイレetc)などの住宅設備リフォーム工事が対象。

(注意:解体や撤去、清掃や外構などは対象外となります)

保険の対象となる損害額=(補修費・調査費-10万円)×80%

※保険金支払限度額は工事請負金額以上の金額で、100万円~1,000万円の間で設定。

「増築特約」が付帯される場合、「増築特約」の対象部分についての保険金支払い限度額は2,000万円です。

万が一、リフォーム事業者が倒産した場合にも対象工事部分の瑕疵があった場合には、発注者様からのご請求が可能で100%保証がされます。

※免責金額部分(10万円)は住宅取得者様の自己負担

保険期間と保険料

5年間・・・①構造耐力上主要な部分が基本的な耐力性能を満たさない場合
・・・・・・・・②雨水の浸入を防止する部分が防水性能を満たさない場合
※ただし、①②の部分に発生した瑕疵が、③の部分に発生した瑕疵に起因する場合は、保険期間は1年間。

1年間・・・③上記①②以外の部分が社会通念上必要とされる性能を満たさない場合
(住宅本体または住宅本体に直接接続されている設備・内装等の工事など)

増築特約付帯の場合は諸条件で10年間保証

また、リフォーム瑕疵保険の加入保険料負担は、加入者(リフォーム会社)かご依頼主かという明確な決まりがありません。

任意保険であることから、多くはご依頼主より保険料をご負担いただき加入するパターンが多いです。

施工後の流れ

万が一リフォーム後に欠陥が発覚した場合、ご依頼主よりリフォーム会社に連絡します。

保険会社の査定に基づき、施工会社は補修工事を実施。

補修を終えた後、保険会社へ請求(施工会社より手続き)となります。

 

リフォーム瑕疵保険の補助金有り!

現在、国のリフォーム対象補助金の国策「こどもみらい住宅支援事業」(←リンクから詳細をチェック)より、瑕疵保険ご加入の方に7000円の補助金がございます。

期間限定の制度となるため、お得なこの機会にぜひご検討ください。

また、こどもみらい住宅支援事業についても登録事業者のみの申請となります。面倒なお手続きは弊社にて行いますのでご安心くださいませ。

 

 

かがでしたか?

より安心してリフォームをするために、業者選びの選定基準として、非常に重要な役割を持っているこの「リフォーム瑕疵保険」

弊社でも実績を積み重ね、皆様にお喜びの声をお届け出来るという自信のもと、より安心してご依頼いただく為の一つのツールとしてご検討くださいませ。

リフォーム瑕疵保険、詳しくはぜひ無料相談にてお気軽にお待ちいたしております。

 

 

↓前回コラム記事↓ぜひご覧くださいませ♪

暮らしの広場8月号~今日から減らそう食品ロス~

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る