↓以下のこどもみらい住宅支援事業は終了しております
-------------------------------------------------------------------------
令和4年開始の「こどもみらい住宅支援事業」をご存じでしょうか?
子育て世帯・若者夫婦世帯を中心としたほぼ全世帯対象、新築またはリフォームを検討されているご家庭必見の補助金新制度です。
使わないと絶対損!今回は新設された補助金制度でリフォーム対象を中心に確認していきましょう!
♦こどもみらい住宅支援事業の目的は?
省エネ性能の高い新築住宅や省エネ改修(リフォ―ム)等に対して補助することで、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得の際の負担軽減
また、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事。
=まとめると、こども達のみらいのために、地球に優しいエコ住宅を作るご家庭には国が補助金出しますという制度。
(若い世代は上乗せで優遇しますというオプション付き)
♦補助対象は?
工事には必須となるものがあります。
↓対象となるリフォーム工事一覧表↓

↑http://詳細は画像をタップ!
【重要】リフォーム対象となる必須工事として
家事負担軽減のためのビルトイン食洗器、
掃除しやすいレンジフードへの改修、
防犯性の向上や騒音対策による窓・ドアへの交換、
断熱改修、
キッチン、お風呂、トイレなど水回り設備、
バリアフリー(手摺や段差解消など)、
空気清浄や換気機能付きエアコン設置
などがあります。
必須の改修項目+任意の補助対象工事も合わせてオトクにあれもこれも補助金活用したいですね。
↓水廻りの補助金額は下記参照
(その他補助額もお問合せください)↓

♦補助額はどのくらい?
リフォーム
〇全世帯対象・・・・・・・・・・補助額上限30万円/戸
〇子育て世帯、若者夫婦世帯以外で安心R住宅の購入を伴う場合・・・補助上限額45万円/戸
〇子育て世帯・若者夫婦世帯・・・・・・・補助額上限45万円/戸
※子育て世帯・・・18歳未満の子を有する世帯※若者夫婦世帯・・・夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
〇子育て世帯、若者夫婦世帯で既存住宅購入・・・・・・・・・・・補助額上限60万円/戸(諸条件確認必須)
↓画像タップで公式HPへ↓

♦期間はどのくらい?(延長決定!!!)
♦事業者登録の開始:令和4年1月中旬以降(事業者登録完了後に工事着工)
※弊社登録済み
♦補助金の申請期間:令和4年3月ごろ~令和5年3月31日まで延長(補助額以上の出来高がある事)
♦事務局への完了報告期間:戸建住宅→令和5年5月31日(その他共同住宅の階数により報告期間が変動)
♦他の補助金との併用はできる?
【リフォームの場合】
リフォーム工事を対象とする補助制度とは併用はできませんが、各補助金制度で対象とするリフォーム工事と本事業で対象とするリフォーム工事の請負工事契約が別であれば併用が可能な場合があります。
併用可能な減税制度もございます。➡バリアフリーリフォーム減税等←詳しくはこちらをクリック
♦まとめ
いかがでしたか?
これから新築、またはリフォームを検討されている方にはぜひとも活用したい補助金制度ですね♪
こどもたちのみらいの為に、省エネ、脱炭素に向けた取り組みが各企業でも増えてくる事でしょう。
自分にも、明るいみらいのためにも、今できる事、ぜひ有効にご活用ください。
対象工事や期間についてなど、ご不明な点はどんな事でもお気軽に、まずはご相談くださいませ(^^♪
無料の資料請求、無料お見積もり、なんでも承っております。
詳しくは無料資料請求ページ、お問合せフォーム、もしくはフリーダイヤル0120-664-110まで🎵
↓情報更新中!補助金活用プラン例をまとめました!↓
補助金でおトクにキッチンを新しく!
補助金でおトクにお風呂を新しく!
補助金でおトクにトイレを新しく!
補助金でおトクにエアコンを新しく!
補助金でおトクに窓を新しく!