年末迫りくる大掃除。
大きなため息をつきながらあれこれ考えております。身近な所は自分でできるものの、
「クロスの張替えしたいなぁ」「昔のキッチンだから新しいものを検討したい」などお考えの方もいらっしゃると思います。
では、ここで突然クイズです!
さてこのクロスの張替えやキッチン設備の交換は「リフォーム」でしょうか?「リノベーション」でしょうか?
えっ!リフォームとリノベーションってそもそも意味が違うの?、、、同じ意味だと思ってた、、、
そうです、、、ド新人の私はそれすら知らなかった、、、スミマセン。
という訳で今回は「リフォームとリノベーション、結局同じ?違う?」について調べてみましたので、ご存じでない方はぜひご一緒に一読ください(^^♪
●リフォームって?
リフォームとは一般的に、経年劣化による老朽化した物を回復させる事を指します。
和製英語として根付いていますが、「改心、改正する」という意味を持ちます。
クロス剥がれやシミ、住宅設備の不良や不具合などに点数つけるならばマイナスの状態ですが、
リフォームによって小規模な工事で改善させる事で新築、購入当時のようなゼロの状態に戻します。
という事で最初に出したクイズ「クロスの張替え」や「キッチン設備などの取替」は、どちらも「リフォーム」にあたるという訳です。
●リノベーションって?
リノベーションとは、大規模かつ、新築を上回るような価値を付け足す工事を指します。
テレビ放送で「骨組みだけ残して一から匠が仕上げていく」あのafter状態は、リノベーションの事だったんですね。
既存のマイナス状態を飛び越えて新たな機能、性能も付けてプラスに転じさせる改装工事を意味します。
ちなみに「修復、刷新、改造」などの意味があるそうです。
●メリット、デメリットがはっきりしている!
上記をご覧の通り、二者の違いで工事の規模も変わります。
リノベーションは中古物件をリノベする事でコストも抑えられますし、自分の好きなように居住空間を作る事が出来ます。
ただし、大規模になるとその分工事期間も長くなり、築年数による耐震構造もしっかりと見直さねばならないので事前の計画はしっかりと立てる必要があります。
その点リフォームは、間取りを変える事などはせず「変えたい場所」だけを選定し新しく取替えていく事で工事期間も費用も格段に抑えられますね。

またこれらはSDGs(持続可能な開発目標)という点に置いてもリノベーションやリフォームは環境保全に非常に価値のあるものです。
「建てて壊す」ではなく「あるものを有効に」 、、、皆様の身近なリフォームの希望やリノベーションはありますか?
弊社では安心、安全、アフターフォローもしっかりと行っております。
お気軽にご相談くださいね。
コソコソ話
リフォームの意味を検索していた所リフォーム=renovationと出てきましたが、結局線引きは曖昧な感じって事でしょうか?!('◇')ゞ