恵方巻、昔からの人気具材と意味

もうすぐ節分、今ではスーパーやコンビニでも当たり前の光景として並ぶようになった恵方巻。

福を司る「歳徳神」さまがいらっしゃる方角(恵方)を向いて、まるかぶりするため「恵方巻」と呼ばれています。

発祥は諸説ありますが、江戸末期に関西で始まったと言われています。


具材の数や種類は地域によって様々ですが、縁起のよい「七福神」にちなんで、次の具材が昔からよく巻かれてきました。

きゅうり…「九の利を得る」という意味合いから商売繁盛の恵比寿さま。

伊達巻、だし巻き…玉子の黄色は金運アップの象徴なので、財運を司る大黒天さま。

高野豆腐…材料の大豆は邪気を払うとされ、鎧をまとった勇ましい毘沙門天さま。

かんぴょう…形が羽衣に似ていることから、羽衣を羽織る女性の弁財天さま。

しいたけ…ふっくらと炊いた形が大きな福耳に似ているので福禄寿さま。

うなぎ・穴子…身の長さは永続を象徴し、長寿や病気を治す寿老人さま。

桜でんぶ、おぼろ…幸せを連想する桜色から、笑顔をいつも絶やさない布袋さま。

 今ではマグロやサーモン、トンカツなどが人気ですが、最近は韓国風の「キンパ巻き」や、パン製品の「恵方ロール」も登場しているようです。
 七福神をイメージして、オリジナル具材の恵方巻を作ってみるのも楽しそうですね。

 

2022年の恵方は北北西

願い事を頭で思い浮かべながら食べると願いが叶うと聞きますが、途中で話してはいけないという都市伝説的なルールもあります。

中々無言で一本食べきるのは難しいかと思いますが、ゆっくり味わいつつ願いを唱えつつ、節分を楽しんでくださいね。

皆さんの願い事が叶いますように。

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

十日恵比寿神社⛩

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

雅住建糸島支店の岩佐です(^^)/

 

先日、恒例の十日恵比寿神社へ新年のお参りに行ってきました。

毎年参拝するのに1時間ぐらい並んでいましたが、コロナの影響で出店がなかったのもあり、今年はそんなに待たなかったです。

(とはいえ、多かったですけどね、、)

おみくじは大吉でした(^^♪

今年から前厄が始まり、これから数年どんな悪い事が起こるのかと、びくびくしてましたので、この大吉おみくじを大事に握りしめて厄年を無傷で乗り越えたいと思ってます!!

 

話は変わって、ダイエット報告ですが、ヘルシア緑茶毎日、朝ストレッチと少し筋トレ毎日、夜ご飯控えめ週末除くに加えて、お腹がすいたらプロテインバーを追加し、ようやく体重の増加が止まり、まだ少しですが痩せ始めた気がしてます。(>_<)

引き続き、報告させていただきます!

 

~。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

株式会社雅住建福岡市早良区四箇6丁目4-6-2F

HP http://www.miyabi-juuken.com

E-mail info@miyabi-juuken.com

株式会社雅住建 糸島支店糸島市浦志1丁目7-1 1F

HP https://www.itoshima-reform-c.jp

E-mail info@itoshima-reform-c.jp

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

自動車運転免許の自主返納について

最近、高齢者の自動車事故についての報道をよく耳にします。

これを受け運転免許の自主返納を考える人も増えているようです。

しかし実際は様々な事情により、返納を悩んでいる人も少なくないようです。

今回は返納方法や返納後の特典をまとめてみました。

高齢ドライバーがいらっしゃるご家庭で、返納を検討する際の参考にされてはいかがでしょう。

 

返納申請は、運転免許証と印鑑を用意すれば、運転免許センターや警察署で行えます。

また、本人が希望すれば「運転経歴証明書」が交付されます(手数料1100円)。

これは運転免許証と同じサイズで、身分証として利用できる公的な証明書です。

運転免許自主返納者には、全国47都道府県の各自治体や民間企業などで、様々な特典やサービスが提供されています。

「運転経歴証明書」はこれを受けるときに必要になるので、ぜひ交付しておくことをおすすめします。

 

運転免許自主返納後の特典例(一部)

●市営・県営バスや電車、タクシーの割引。

●補聴器・電動自転車・電動車いす購入割引。

●商店街や店舗、デパートでの購入割引。

●レジャー施設やテーマパーク、ミュージアムなどの入園料割引。

●ホテルなどの宿泊施設の割引。

●美容院、理容院の施術料の割引。

 

こうして見ると実はたくさんの特典があります。

ご家族の方や、返納に悩んでいる方、安心を別の形として受け取る事が出来ます。

ぜひご参考にされてみてくださいね。

今日からできるSDGs、ちょっとおさらい。

ニュースやCMなどでも耳にする事が増えましたSDGs(エスディージーズ)

Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ)の略称ですが、和訳は「持続可能な開発目標」です。

2030年までに大まかなジャンルに分けて17の目標(ゴール)を置き、さらに169のターゲットに細分化されています。

① 貧困をなくそう

② 飢餓をゼロに

 すべての人に健康と福祉を

④ 質の高い教育をみんなに

⑤ ジェンダー平等を実現しよう

⑥ 安全な水とトイレを世界中に

⑦ エネルギーをみんなにそしてクリーンに

⑧ 働きがいも経済成長も

⑨ 産業と技術革新の基盤をつくろう

⑩ 人や国の不平等をなくそう

⑪ 住み続けられるまちづくりを

⑫ つくる責任つかう責任

⑬ 気候変動に具体的な対策を

⑭ 海の豊かさを守ろう

⑮ 陸の豊かさも守ろう

⑯ 平和と公正をすべての人に

⑰ パートナーシップで目標を達成しよう

 

発展途上国の貧困問題(飢餓や福祉、教育、ライフライン)や、経済成長(技術革新、平等、クリーンエネルギーやリサイクル)、陸・海・空の資源を守る、平和など、大きな目標のように見えますが、実は私たちの生活にもとても深く根付いている目標なのです。

身近なものとして⑫、⑬、⑭、⑮、などは、今日からできるSDGsではないでしょうか。

具体的には、「お箸はマイ箸」「エコバッグ」「ゴミの分別・資源回収への協力」「部屋の電気はこまめに消す」「エアコンの設定温度を上げ下げしすぎない」「物を大切に」「食べ残さない」などなど、実は普段から気を付けている事の数々なのですね。

 

普段よりもひとりひとりがほんの少し気をつける事。

これが持続可能な未来へ、子供たちの世代へと繋がっていきます。

 

世界の中の一人として自分が出来る事を考えていく時代、

共通のゴールに向けて今日からできるSDGs、実践してみてくださいね。

 

SDGsの国策として,リフォームや新築をご検討の方に、脱炭素に向けた住宅補助金などもご活用いただけます。

新しく始まりました「こどもみらい住宅支援事業」(←詳細はクリック!)など、SDGsにもなる大変お買い得な制度です。

ご興味をお持ちの方はぜひ、お気軽にご相談ください(^^♪

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

ついにわが家にも・・・

みなさま、こんにちは!

糸島支店のいつも元気な青木です!

新年明けて、あっという間に1月が終わりに近づいてきていますね~! 早い💦

食欲と見事に比例した体重増加・・・運動も出来ていないのに、弛んでます(/ω\)

一方、息子は全く太りませんでして・・・・

お菓子をいくら食べて、ゴロゴロしてても、ご飯をこれでもかってくらい食べさせても ガリガリ。若いってスバラシイ。

 

体を動かすことが大好きな息子に・・・

ちょっと遅めの(だいぶ遅めの?笑)誕生日&Xmasプレゼントが届きました★

staffblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お出かけが出来ない状況なので、家の中で過ごすには助かります。

でも、『休日だけ』と決めて平日は一切させません。 本体を眺めてるだけです(笑)

一度許すと収集つかなくなるので、もう少し考えて出来る様になったら・・・と考えています!

視力低下の心配もあるので、上手につきあっていかないとな~と思っている今日この頃です!(^^)!

ゲームをしている息子の横で、私はトランポリンダイエットに励みます(笑)

みなさんも家の中で出来るストレッチや筋トレなどで、体調管理・健康維持をいっしょに頑張りましょう(^O^)/

 

~。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

株式会社雅住建福岡市早良区四箇6丁目4-6-2F

HP http://www.miyabi-juuken.com

E-mail info@miyabi-juuken.com

株式会社雅住建 糸島支店糸島市浦志1丁目7-1 1F

HP https://www.itoshima-reform-c.jp

E-mail info@itoshima-reform-c.jp

 

 

 

スキーのノルディックやアルペンとは?アウトドア収納アイデアもご紹介!

冬季五輪が近づき、冬のスポーツ観戦シーンも増えそうですね。

ところで、一重に「スキー」と言っても様々ありますが、スキー競技の呼び名と種目にはどんな意味があるのでしょうか。

**――――**

**――――**

**――――**

①スキーのノルディックやアルペンとは?

スキー

●ノルディック競技 狩りや移動手段として生まれたスキーの発祥地「北欧の」という意味を持ちます。クロスカントリーやジャンプ種目などがこの競技になります。
 また、射撃を組み合わせたバイアスロンもありますが、ラテン語の「2」を指す言葉をもじって「二種の競技」という意味の造語と言われています。

●アルペン競技
 アルプスの急斜面を降りる技術が発展した競技で、大回転や滑降などが人気種目です。言葉には「アルプス山脈の」と言う意味があります。

●フリースタイル(比較的新しい競技)
 コブを滑るモーグルや、空中での回転演技を競うエアリアルなどです。

来る冬季五輪、ぜひこのあたりにも注目してスポーツ観戦を楽しみましょう!

**――――**

**――――**

**――――**

②アウトドア収納アイデアご紹介

土汚れなどが付きやすいアウトドア用品は玄関に後付け出来るボックスを用意すればスタイリッシュにスッキリ収納できます。

アウトドアアウトドア収納☝写真をクリックでカタログをご覧いただけます。

砂や土を家の中に持ち込まない収納でお部屋を快適に。

皆様のご自宅にあるアウトドア用品の収納、もし「こんな風なものがあったらなぁ」というものがありましたらぜひ教えてくださいませ(^^♪

弊社ではご希望に沿った皆様のお家作りのお手伝いをさせていただきます。

詳細はお電話相談(無料)、無料の資料請求、お問合せフォームからお待ちしております♪

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

冷え性の対処法と、究極の冷え対策「床暖房」ご案内

冬本番の寒さが続きますね。

ここで冬の悩みの代表格、冷え性と、その対処法についてのお話です。

①冷え性の主なタイプと対処法

 冬の悩みといえば「冷え性」。実は冷え性には大きく4つのタイプがあると言われています。

●全身が冷える
 筋肉量が少なく、基礎代謝が低いことが大きな要因と考えられます。バランスよい食事を心掛け、体力がつく栄養をしっかり摂りましょう。

●お腹が冷える
 不規則な生活やストレスで自律神経が乱れると、内臓の温度調節に影響が出ます。普段からストレスを溜めず、規則正しい生活を送りましょう。

●おしりや太ももが冷える
 下半身の筋肉の衰えが原因です。特に長時間のデスクワークは下半身が硬直し、血流が滞るので要注意。

●手・足が冷える
 毛細血管への血流の悪さが主な理由です。血行促進を図る軽い運動やストレッチを試してみては。

 

冷え

 

②思い切って、床暖房!

床暖房

写真クリック👆でカタログが見られます。

床暖房は上からの温風ではなく、下から遠赤外線で身体や部屋の熱を伝えます。

座っていても経っていても身体全体で心地よい温もりを感じられます。

床暖房

床暖房特徴

①輻遮熱(ふくしゃねつ・遠赤外線)で暖めるので、空気の乾燥を防げる

②燃焼によるCO₂や、風、音、においがない

③収納場所不要、空間を広く使える

 

タイプは温水式と電気式があり、お部屋全体の暖房なら温水式、部分暖房なら電気式がおススメです。

床暖房

真冬の床暖房、憧れですよね。

寝そべって快適な冬ライフ、検討されてみませんか?

まずはご相談から、見積もりも全て無料ですのでご安心くださいね。

無料の資料請求も承っております。資料請求フォーム、もしくはお問合せフォーム、お電話でお申しつけくださいませ(^^♪

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」観ました

新年もはじまり、お正月モードも完全に抜けきった日常の河上です。

新年の楽しみの一つに、大河ドラマを挙げる人も多いのではないでしょうか

私が大河見始めたのは2016年の「真田丸」で大河初心者なのですが、今年の「鎌倉殿の13人」はにわか三谷幸喜好きな私にとって、期待値の高い作品です。

第一話が既に放送され、三谷ワールド全開のコメディ、ユーモアたっぷり、且つ顔を覆いたくなるような残酷な描写もあり緩急つけた内容にすっかり惹きこまれています。

Twitter世界トレンド一位にもなったという事で、大河の偉大さを感じています。過去三谷作品の新選組も見てみたいです。

子供にDVDレコーダーが破壊されてからというもの、自分の見たいテレビも全て譲ってきましたが、今回2年ぶりにレコーダーを新調し、大河に備えていますので見そびれる事もありません。

因みに、DVDレコーダーはPanasonicを買いました。家電も安心のPanasonic。

 

関連する写真が何もないので、正月に丸めた餅を。もち

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

コロナ禍でも、軽い運動で健康維持!

昨今のコロナ禍、

中々普段通りの運動ができない方も多いのではないでしょうか。

テレワークや外出自粛による運動不足により、生活習慣病や認知症、子供の発育障害など「健康二次被害」が心配されています。

そこで今回は

①スポーツ庁のホームページに掲載されている、お家で過ごしながらできる運動

②パナソニックがご提案する、トレーニングルームのご紹介。

適度に体を動かし、健康を保ちましょう。

 

①中・高齢者向け 生活アクティブ体操例(スポーツ庁ホームページより抜粋)

stretch-image

👆台所でキッチンを利用してかかとの上げ下ろし

 

体操

👆トイレに立ったついでに出入口を利用して背中のばし

 

体操

👆テレビを見ながら関節ほぐし

 

スポーツ庁ホームページに中・高齢者のほか、子供や、デスクワークが増えた人向けなども掲載されています

ぜひご覧くださいね(^^♪こちら➡➡https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00010.html

 

②パナソニックがお届けする自在にカスタムできるトレーニングルーム

お部屋の一室をフィットネス専用のお部屋に!

フィットネスカタログは➡コチラをクリック!

防音にも配慮した設計で周囲を気にせず思う存分にトレーニングができます。

 

ご家族みんなの健康と団らんを生みだす場所

コロナ禍でもコロナ禍でなくても、適度な運動はずっと続けたいものですね(^^♪

ご検討の方はぜひ、お気軽にご相談くださいませ♪

お問合せはお電話、資料請求フォーム、メールからも承っております。

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

未来の宅配は空を飛ぶ!?お勧め宅配ボックスもご紹介!

多くの人が一度は利用したことのある「宅配便」。

その需要はコロナ禍もあり高まる一方、、、今回はそんな宅配便の話題です。

目次

①宅配便の歴史と未来の物流

②これぞ非対面!おススメ宅配ボックス「COMBO」ご紹介!

 

**――――**

**――――**

**――――**

 

①宅配便の歴史と未来の物流

日本に宅配便が登場したのは1976年。それまで個人が荷物を送るには郵便小包か鉄道小荷物しかなく、郵便局や駅でしか発送・受け取りができないこともあったので、当時は自宅に荷物が届く宅配便は画期的でした。

同時期に始まったテレビショッピング販売の流行もあり、その後宅配便は急拡大。

今はネットショップの普及をも担っています。

海外ではドローン配達が注目されていますが、2019年国債ロボット展で、日本の大手宅配業者は「専用の空飛ぶトラックを開発し、2025年の実用化を目指す」と発表しました。

近い将来、物流の主役は空飛ぶトラックに変わるのかも知れませんね。

 

②これぞ非対面!おススメ宅配ボックス「COMBO」ご紹介!宅配ボックス

現在コロナ禍という事もあり、宅配ボックスを設置された方も本当に多くいらっしゃいますよね。

それだけではなく、留守中にも配達員さんに二度三度と足を運ばせる事なく荷物が安全に受け取れる宅配ボックスは画期的です。

もちろん置き配も便利ではありますが、盗難にあった場合は大変な事になります。

ここでパナソニックの「COMBO」登場!

建築素材に使われる色をご用意し、景観などを損なわない個々人の好みに合わせて取付が可能!

更に門塀への埋め込みや住宅壁面への壁掛けタイプなど

宅配ボックス

もちろん設置の簡単な据え置きタイプもご準備。

置き方ひとつ、設置1つでお家のイメージを変えてしまう宅配ボックス、せっかく選ぶなら玄関の景観にもこだわりたいですよね(^^♪

皆様のご希望のタイプはどのタイプでしょうか?

玄関先に取り付けた時のイメージはどうなるか、安全性や耐久性など些細なコトでもお気軽にご質問くださいませ♪ 

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る