九電コラボオール電化キャンペーン10月末日まで!

続・九州電力コラボ企画!

前回のキャンペーンから数か月、今回もやってまいりました大好評企画、

雅住建糸島支店×九州電力プレゼンツ”オール電化で「おうち時間が楽しい」”キャンペーンでございます。

 

今回ご準備させていただいた商品は、

前キャンペーンでも大人気だったIHクッキングヒーターとエコキュート(給湯器)!

さらに今回はお風呂のセット【オフローラ】も大特価、すべて限定3台までのご案内です。

どちらも信頼度抜群のPanasonic製でございます。

加えてオール電化に強い九電さんのご支援もあり、キャンペーン価格にて期間限定でご案内させていただいております。

期間は10月末日まで!

台数には限りがもちろんございます

大事なコトなので繰り返します

台数には限りがございます!早いもの勝ちです!

ご検討の方はぜひお買い得なこの機会に、お早めにお問合せくださいませ(^^♪

詳細は添付チラシからどうぞ!ご不明な点がございましたらお尋ねください♫

 

国策として併用できる【こどもみらい住宅支援事業】もございます!

期間限定のお得な補助金制度となっております!面倒なお手続きは全て弊社にて行いますのでご安心ださい☺

オトクに併用、快適おうち時間を一緒に考えましょう♪

↓補助金制度「こどもみらい住宅支援事業」↓

こどもみらい住宅支援事業、START!

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

本店ショールーム展示品入れ換えセール!!!

今回はなんと、弊社本店にあります展示品入れ換えの為、大大大特価にて販売のお知らせです!

展示品の為、各1台!先着1名様限りとなっております!

 

●Panasonic●

●キッチンリフォムス●

【W2400×H850×D650】

■スモーキーレッドカラー

■トリプルワイドIH(3口コンロ)

■トリプルセンサー水栓

■papapaシンク

■食洗機付き

■収納たっぷり

 

 

●Panasonic●

●バスルームリフォムス●

■1216サイズ

■スゴピカ浴槽

■ポップアップ排水栓

■握りバー兼用スライドバー

■フラットラインLED照明

■酸素美泡湯

■暖房換気乾燥機+床暖房(スゴぽかフロア)

🎁脱衣所暖房プレゼント🎁

※展示品のため、小さな傷や汚れがあります。

本店ショールームにて、現物も確認できますので、ぜひお気軽にお越しください♪

本店LINEのタイムラインにて特別価格ご案内中!↓

↓本店LINE↓

本店住所→福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F

本店問合→0120-641-019

 

 

まずはご相談だけでももちろん大丈夫です!

糸島支店でも無料相談にて承っておりますのでお気軽にご連絡お待ちしております!

 

↓糸島LINE↓

 

 

 

↓前回記事スタッフブログ↓

好きが増してる♡

好きが増してる♡

みなさま、こんにちは!

糸島支店のいつも元気な青木です!

 

お盆が終わり、あっという間に8月も終わりますね。

夏っぽいことしたかな~とか考えながら、 

(あ!クワガタはまだ元気に生きてます✨ちゃんとお世話させていただいております(笑))

海も行ってないし、花火もしてないな~と思いながら、

結局、休みの日も仕事のことが頭から離れないのです・・・😂

 

元々好きだった『エビ』ですが、最近やたら食べてます🦐

👇いつかのお昼ご飯👇         👇エビ好きを知った方からのプレゼント👇

スタッフブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度行っても美味しい【えびえび食堂 えび八本】のエビフライ定食もオススメです♡

ぷりっぷりのエビフライでお腹一杯♡

えびせんやえびみりん焼など、🦐味にすぐ飛びついてしまう青木なのです☺

みなさんは、何にハマってますか??

 

~。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

株式会社雅住建福岡市早良区四箇6丁目4-6-2F

HP http://www.miyabi-juuken.com

E-mail info@miyabi-juuken.com

株式会社雅住建 糸島支店糸島市浦志1丁目7-1 1F

HP https://www.itoshima-reform-c.jp

E-mail info@itoshima-reform-c.jp

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

あらためて考えたい、非接触。

ウイルスや細菌など、巷にはたくさんの目に見えない脅威があります。

非接触と叫ばれて早数年、

当たり前の様に習慣付いた感染対策でも、制御できないレベルに達している昨今。

改めて考えてみたい、大切な誰かのための「非接触」として、Panasonicに出来る事を考えてみました。

 

Panasonicの非接触アイテム

●玄関洗面(セカンド洗面)

入ってすぐにあちこち触ってしまう作りの玄関は衛生上気にしたい場所。

感染対策の「いろはの」はやっぱり手洗いうがい!ここに洗面台を設置する事で家の中へ汚れやウイルスが入り込むのを防ぎます。

①アクアファニチャーキャビネットタイプ

オープン収納にハンドソープなど置く事が出来、タオルは扉内に収納。

②タッチレス水栓(←詳細はクリック)

蛇口に触らず清潔に。自動で止まるので止め忘れもなし

③フレームシェルフ

収納兼インテリアで玄関を楽しい場所に。

④玄関収納コンポリア

低めの設置で圧迫感を抑え、洗面台とデザインを合わせてコーディネイトも。

↑カタログは写真をクリック!

 

 

●非接触トイレ「アラウーノ」

何から何まで全自動

フタの開閉、使用後はフタを閉めてからの自動泡洗浄、コンパクトで軽く、タンクレス設計

オプションのタッチレス水栓もつければ、手洗まで全て非接触。

※現在、国の補助金「こどもみらい住宅支援事業」の対象です。

 

 

●郵便+宅配ボックス

非接触といえば郵便ポストや宅配ボックス。

不在時の荷物預かり場所としても非常に便利なアイテムです。

↑詳細は写真クリック

門柱タイプでPanasonicのポスト「パケモ」と宅配ボックス「コンボ」のセット

 

壁面のアクセントや後付け施工にもおすすめな埋込型。操作部が見えず防犯にもなります。

 

大容量には据え置き型でしっかり固定など。

 

 

●タッチレス自動ドア

e-Kindoor(イーカインド)

家の中でも非接触+力の要らないドアの開閉操作として、自動ドアもございます。

↑詳細は写真をクリック

デザインも豊富。お家のインテリアをワンランクアップさせる事が出来るアイテムです。

 

 

●非接触スイッチ

必ず触れる場所、スイッチ。

ここにも非接触を搭載。手をかざすだけで照明のスイッチに。

高齢者やお子さまがよく触る場所に設置する事でより安心感をプラス。

↑詳細は写真をクリック

 

 

いかがでしたか?

Panasonicのお届けする非接触アイテム。

全てを非接触にするのではなく、ポイントを抑えて非接触化する事でお家の中を衛生的に保つ事が出来ます。

 

こんな時期だからこそ、考えたいモノ。

こんな時期だからこそ、誰かを想いやるコト。

非接触は、大切な誰かのために。

 

 

ご検討の商品がございましたらお気軽に弊社までおたずねくださいませ。

無料相談、無料お見積もりとなっておりますのでご安心ください☺️

 

 

↓関連記事↓

暮らしの広場 11月 ~衛生目線で考えるこれからの住まい~

Enjoy Your Room #おうち愛 ~おうちで健康~

こどもみらい住宅支援事業、START!

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

グラスサンドアート手作り体験!9/13開催!

こちらのイベントは終了致しました。

またの機会のご参加を心よりお待ち申し上げます。

 

 

 

皆様こんにちは。

本日は9月のイベントのご案内です♪

 

リフォームご検討中の方!!

まずは弊社を知っていただくためにイベントに参加してみませんか??

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラスサンドアート手作り体験

要予約

カラーの砂と、砂の模様と、夏仕様に貝殻をあしらった自分だけの涼しげなサンドアート作りをしてみませんか?

画像参照

※本イベントはスタッフ一同、万全な感染対策の上実施させていただきます。

▢日時:   2022年9月13日(火)

▢時間:   10:30~12:00

▢定員:   先着5名

▢参加費:  特別価格500円(通常価格1000円)

※リフォームご検討中の方は500円特別価格。その他の一般ご参加の方は1000円となります。

▢予約締切: 9月9日(金)

▢ご持参物: エプロンor汚れてもよい服装、マスク

▢開催地:  Panasonicリフォームclub 株式会社雅住建 糸島支店

▢参加特典:  ショウルーム展示品を特別価格にて販売致します!!

 

お申込みはフリーダイヤル、もしくはメールからお待ちしております。

 

▢お願い:  ご来場の際はマスク着用、アルコール消毒、検温にご協力ください。

       新型コロナウイルスの感染状況次第で止むを得ず中止となる場合はHP、SNS等でご案内致します。

       既にご予約済みの方には個別にご連絡させていただきます。

 

スタッフ一同、ご予約お待ちしております☆

 

 

ジェルキャンドル作ってみました!!

みなさんこんにちは!!

今日のブログ担当は事務の通山です。

 

現在子供が夏休み中という事もあり、何か思い出になることが出来ないかと考えていたところ…

福岡市西区橋本にある木の葉モールでジェルキャンドル体験ができるイベントがあると聞き、早速行ってみました!!

休みの日に久しぶりに糸島から出た気がしました(笑)

しかもそのジェルキャンドルがすみっコぐらしの人形を入れることが出来るのを知った娘二人は大興奮でした。

好きな人形や可愛いガラス細工、ビー玉等を選んで、制作スタート!!

制作過程を写真撮るつもりが…私も一緒になって真剣に作ってしまいました('_')

まずは、カラーの砂で層を作るのですが、これが難しい!!

お姉ちゃんは途中で、「難しい!ママして!」と諦め始めたかと思えば、妹は私が手伝おうとすると「自分でする!」と黙々と作業していて、姉妹でこうも性格が違うもんなのかと改めて実感しました。

二人ともあーだこーだ言いながら上手に模様をつけて砂の層が完成♪

その上に、選んだ人形やガラス細工を配置して…出来上がりました☆

あとはお店の方に託してジェルを流しいれて固まるのを待つだけ!!

 

その出来上がり作品がこちらです!!

 

姉作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妹作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二人とも出来上がり作品を見て大喜び♪

二人の嬉しそうな笑顔を見て、良い思い出がつくれたかな?と自己満の母でした!!

 

今回サンドアートもあり、次回の9月のイベントにグラスサンドアート体験を予定していますので、私自身の勉強にもなりました!!

夏休みも残り一週間とちょっとですね!

また良い思い出が作れるよう考えなければ…

 

9月のイベントのご案内も近々しますので、お待ちください!!

 

前回の記事

「大切な家具やインテリアの紫外線対策をチェックしよう!」もよろしければ併せてご覧ください(^^♪

大切な家具やインテリアの紫外線対策をチェックしよう!

大切な家具やインテリアの紫外線対策をチェックしよう!

強い紫外線が部屋の中にも入り込む夏。

放っておくと家具やインテリアも日焼けし、様々な影響が出ることも…。

お気に入りの家具、大事に長く、キレイなままで使い続けたいですよね。

そこで今回は、それぞれの材質による紫外線の影響と、その対策法をご紹介いたします。

 

目次

①大切な家具やインテリアの紫外線対策

②UVカット加工の窓で強化対策

 

__________________________

__________________________

__________________________

 

①大切な家具やインテリアの紫外線対策

●材質ごとの劣化・変色

木材→自然なつやがなくなり変色が進みます。また、ささくれ立ったり、キズが付きやすくなります。

布・革製品→黒い布は色が薄くなり、白い布は茶系に変色します。革製品は色が浅くなり、時にはヒビ割れすることも。

プラスチック→色あせに加え、割れたり欠けやすくなるので、ケガにも要注意!

 

●主な紫外線対策
外出時はカーテンを閉め、在室時もUVカット効果のあるレースカーテンを活用し、日中は常に閉めておきましょう。

ブラインドの場合はスラットを上向きにすると直射日光が入りにくくなります。

また最近は、窓に貼る透明なUVカットフィルムやUVカット窓へのリフォームを利用するお宅も増えているようです。

 

 

②UVカット加工の窓で強化対策

外線の多くは「窓」から入り込むもの、、、

そこで今回は紫外線対策強化として、Panasonicを飛び出して窓のプロ「LIXIL」さんより、UVカット効果のある窓ガラスをご紹介したいと思います♪

※窓リフォームも、弊社施工受付中!

紫外線対策として用いる遮熱ガラスや複層ガラスなどは、その種類によってUVカット効果のパーセンテージが大きく変わります。

LIXILさんの窓「インプラス」は、今ある窓にインプラス用の窓を取り付ける事で簡単に施工できる優れもの。

遮熱に強い”Low-E複層ガラス(高遮熱仕様)”を用いた場合のUVカットはなんと80%!

日射熱は61%もカット出来ます。

↑LIXIL様HPへ移行↑

大事な家具やインテリア、床の変色防止はもちろん、室内温度の上昇を抑えたり、エアコンの冷気を逃がさなかったりなどなどメリットが盛りだくさん!

また、窓は遮熱効果で夏だけではなく、言わずと知れた断熱アイテムとして冬にも強いのが特徴。

さらに、安心安全な防犯対策ガラスなどもございますので、環境や用途に合わせた窓対策をご検討いただけます。

 

現在、国の補助金制度としてご紹介している※「こどもみらい住宅支援事業」(←リンクから詳細をチェック)の中でも「窓のリフォーム」は対象工事となっております!

※令和5年度は、「こどもエコすまい支援事業」(←リンクをタップ)が後継として稼働中です。合わせて窓のリフォーム補助金「先進的窓リノベ事事業」(←リンクをタップ)も申請受付中!

大切な家具、インテリアの為に、長く使い続けていただくために出来ること、

ぜひおトクなこの機会に、お気軽にご相談くださいませ♪

無料相談、無料お見積もりなど随時承っております☺

↓窓の補助金ご案内記事↓

補助金でおトクに窓を新しく!

猛暑はクルマのトラブル注意!日射から守るカーポートもご紹介!

日々最高気温更新が報じられる今年の夏。

この暑さはクルマのトラブルにも注意が必要。

冬に多いと感じるクルマのトラブルですが、実は夏も油断できません。

今回は暑さが及ぼす代表的な影響と、その対策としてご紹介したいカーポートのご案内です!

 

目次

①熱による車への影響は?

②カーポートで車を守る!劣化を防ぐ!

 

__________________________

__________________________

__________________________

 

①熱による車への影響は?

〇バッテリー上がり

・・・冷房の使いすぎによる突然のバッテリー上がりがよく報告されます。

炎天下の駐車後、高温の車内を冷やすときが一番負荷がかかるため、窓を開けて少し走り、風で車内温度を下げてから冷房をかけるのがよいでしょう。

 

〇オーバーヒート

・・・エンジンのオーバーヒートも夏の事例で少なくありません。特にロングドライブ時は冷却水の水温はこまめに確認しましょう。

 

〇スプレー缶等の破裂

・・・車内に置いたままのスプレー缶やライターなどは、炎天下の駐車時に破裂する危険があります。

以外と盲点なのが走行中のダッシュボードの上。冷房中でも日光が長く当たると高温になることがあるので、スマホなどを置かないようにしましょう。

 

 

②カーポートで車を守る!

今回はPanasonicを飛び出して、カーポートに信頼の厚い三協アルミさんをご紹介!

弊社にて施工受付中です♪

↑三協アルミさんHPへ↑

 

カーポートのメリットはたくさん!

〇風雨から車を守る

〇雨の日の乗り降りがラク

〇紫外線による劣化を防ぐ

〇車内温度の上昇を抑える

〇冬の霜や雪から守る

〇駐車スペースの有効活用

 

暑すぎる日射というのは体にもクルマにも悪影響。

カーポートを設置する事で大切なお車の劣化を防ぐだけではなく、ご利用いただく方にも優しいメリットがたくさんありますね。

家族構成や車の台数に応じたカーポートの選択、デザインや設備内容など自在性があるのも三協アルミさんの特長。

外観へのこだわりを持つ事で、お家の見目も更にグレードをアップさせる事も可能です。

↑三協アルミさんHPへ↑

まだまだ続く夏の暑さ、

快適にお過ごしいただく為のアイテムは、カーポートだけでも盛りだくさん!

「機能性を重視したい」「価格を抑えて良いものを」「お家の雰囲気を壊さないデザインを選びたい」などなど、

皆様のご希望などぜひお聴かせくださいませ(^^♪

ご相談や資料、お見積もりなど無料でご対応させていただきます。

 

おクルマへの配慮も重要ですが、水分補給、塩分補給、適切なエアコンの使用など、充分にお体を労り、楽しく快適な夏をお過ごしくださいね。

 

 

↓暑さ対策!エアコンご紹介中!現在補助金制度も活用できます!↓

補助金でおトクにエアコンを新しく!

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

野良カブトムシ

カブトムシはどこでしょうクイズ

ツノだけ、見えますか?

こんにちは、事務です。

虫が苦手な方は先にすみません。

あまり見たくない方はこれ以上スクロールをせず、前回の店長のスタッフブログへ飛んでください↓

↑写真をタップ!↑

 

さて、今年も無事産まれましたカブトムシ達。

女子寮、男子寮に分け、元気に過ごしてくれています。

男子寮では気性の荒い性格の子もおり、ケンカの絶えない様子、、、

凄惨な殺虫事件が起こっていたりと中々に昆虫の世界は過酷です。

カブトムシ

↑荒ぶる犯人(独房へ隔離)

もう全部成虫になっただろうと箱をひっくり返してみたらビックリ、蛹室が転がり出てきました。

土の温度で生育速度が全く違いますね。

蛹室を壊してしまった場合、トイレットペーパーの芯で代用出来るのでご参考までに。

 

先日とうとう、主人の職場の方が「カブトムシ拾ったけど育てきらん」という理由で引き取ってきたという「捨て猫」ならぬ「捨てカブトムシ」?いや「野良カブトムシ」?

もともと昆虫は野良ではないのかという疑問が湧きましたがあえてそこはスルーしました。

新入りも増え、もはやどれが新入りかもわかりませんが虫かごの中は本日もにぎやかです。

ひと夏の命、大切に育てていきたいと思います(主に主人担当)

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求

リフォーム瑕疵(かし)保険とは?

人生100年時代、

お家を快適に過ごしたい

 

ライフステージの節目や年齢を重ねるごとに、お家への願望が出てきます。

家族とじっくり相談の上、いざリフォームを決意した時によぎる不安、

「リフォームがもしも失敗したら、もしも施工後に問題が起きたら、、、」そんな疑問が湧きますよね。

やるからにはリフォームを楽しみたい、今ある不安は最初に出来る限り払拭したい、、、

そこで今回ご紹介するのが「リフォーム瑕疵保険」です。

リフォーム瑕疵保険とは?

リフォーム後、契約時の住宅品質基準に不具合が生じた際に受ける事が出来る保証。

保険加入者はリフォーム会社であり、その会社が行った施工について保証されます。

住宅瑕疵担保責任保険法人(国土交通大臣が指定する住宅保険会社)への登録事業者が対象で、登録には施工者の品質保持の為「建設業の許可or3年以上のリフォーム工事実績」がある事業者となります。

弊社登録保険法人は「住宅保証機構株式会社」であり、対象事業者となりますのでご安心ください。

施工後には検査員が、第三者の視点で専門の建築士による査定にてチェックしていただきます。

保証額と対象工事は?

既存住宅と一体となっている壁や屋根、柱、水廻り(お風呂、キッチン、トイレetc)などの住宅設備リフォーム工事が対象。

(注意:解体や撤去、清掃や外構などは対象外となります)

保険の対象となる損害額=(補修費・調査費-10万円)×80%

※保険金支払限度額は工事請負金額以上の金額で、100万円~1,000万円の間で設定。

「増築特約」が付帯される場合、「増築特約」の対象部分についての保険金支払い限度額は2,000万円です。

万が一、リフォーム事業者が倒産した場合にも対象工事部分の瑕疵があった場合には、発注者様からのご請求が可能で100%保証がされます。

※免責金額部分(10万円)は住宅取得者様の自己負担

保険期間と保険料

5年間・・・①構造耐力上主要な部分が基本的な耐力性能を満たさない場合
・・・・・・・・②雨水の浸入を防止する部分が防水性能を満たさない場合
※ただし、①②の部分に発生した瑕疵が、③の部分に発生した瑕疵に起因する場合は、保険期間は1年間。

1年間・・・③上記①②以外の部分が社会通念上必要とされる性能を満たさない場合
(住宅本体または住宅本体に直接接続されている設備・内装等の工事など)

増築特約付帯の場合は諸条件で10年間保証

また、リフォーム瑕疵保険の加入保険料負担は、加入者(リフォーム会社)かご依頼主かという明確な決まりがありません。

任意保険であることから、多くはご依頼主より保険料をご負担いただき加入するパターンが多いです。

施工後の流れ

万が一リフォーム後に欠陥が発覚した場合、ご依頼主よりリフォーム会社に連絡します。

保険会社の査定に基づき、施工会社は補修工事を実施。

補修を終えた後、保険会社へ請求(施工会社より手続き)となります。

 

リフォーム瑕疵保険の補助金有り!

現在、国のリフォーム対象補助金の国策「こどもみらい住宅支援事業」(←リンクから詳細をチェック)より、瑕疵保険ご加入の方に7000円の補助金がございます。

期間限定の制度となるため、お得なこの機会にぜひご検討ください。

また、こどもみらい住宅支援事業についても登録事業者のみの申請となります。面倒なお手続きは弊社にて行いますのでご安心くださいませ。

 

 

かがでしたか?

より安心してリフォームをするために、業者選びの選定基準として、非常に重要な役割を持っているこの「リフォーム瑕疵保険」

弊社でも実績を積み重ね、皆様にお喜びの声をお届け出来るという自信のもと、より安心してご依頼いただく為の一つのツールとしてご検討くださいませ。

リフォーム瑕疵保険、詳しくはぜひ無料相談にてお気軽にお待ちいたしております。

 

 

↓前回コラム記事↓ぜひご覧くださいませ♪

暮らしの広場8月号~今日から減らそう食品ロス~

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る