暮らしの広場 3月 ~我が家も出来るサスティナブル~
世界の17の目標、SDGs
持続可能な社会を目指す国際目標の略称です。
ニュースやCMなどで耳にする機会も増え、すっかり生活の中に浸透してきた言葉ですね。
しかしそれとは裏腹に、目標に向けて実践しているかとなると、まだまだ首をひねる所。
「持続可能な社会って、自分たちには無関係」
「難しそうで出来ない」
なんて思っている方も多いかと思いますが、いえいえ全くそうではありません。
実は普段から行っている事の延長線上にSDGsはあるのです。
キーワードはサスティナブルライフ!
今日から身近に出来るSDGs、大きく分けて3つに分けてみてみましょう。
●電気や水道の無駄遣いをを無くそう
●エアコンの設定温度を見直そう
●マイバッグやマイボトルを持ち歩こう
いかがでしょうか?
実は皆さんが既に行っているエコな生活の数々なのです。
更にこのSDGsな生活は、節約にも繋がりおサイフにも地球にも優しい仕組みとなっています。
持続可能な開発目標SDGs
裏を返せば、今までのような暮らしでは持続可能ではなくなる事も有り得るのではないでしょうか
美しい地球がこれからも続くために、いつもよりも少しだけエコな暮らしを、
そしてその暮らしが日常に浸透していけるよう、一人ひとりが地球の関係者となって取り組んでみませんか?
弊社では、SDGsの取り組みとして国の支援事業もご相談も随時承っております。
カーボンニュートラル、脱炭素に向けた国からの補助金を最大限活用したプランなど、なんでもお気軽にお問合せくださいませ。
国策:こどもみらい住宅支援事業https://itoshima-reform-c.jp/news/3548/←詳細はリンクから