快適に夏を過ごすための間仕切り活用リフォームのすすめ
暑い日が続くと冷房光熱費が気になる…、通気の良くない部屋はムシムシ…。
高温多湿な日本の夏のお困りごとも、ゆるやかな繫がりを保ちながら空間を “間仕切る”リフォームですっきり解決してみませんか。
キッチンとダイニングを間仕切って熱気を遮断
調理時の熱気がリビングに流れてきたり、換気扇がエアコンの冷気を吸い込んでしまったり。空間がつながっているLDKでは、調理時のキッチンへのケアも冷房光熱費対策のポイントです。
キッチンとダイニングの間をガラスの引戸で間仕切ることで、つながりを維持しながら、料理時もリビングが涼やか。キッチンを使わない時は、引戸を閉めれば冷房効率アップです。
全面ガラスで開放的に間仕切ることができる上吊り引戸。
枠が細くシンプルなので、空間の雰囲気を損ないません。スモーク調ガラスで空間を仕分けるなどの使い方も可能です。
リビングの一部を「個室化」で冷房効率アップ
リビングの一角を利用して、突き出し窓のついた間仕切りと扉で個室スペースを設けることで、リビングからの空気や光を取り込みながら快適にこもれる空間が生まれます。
家族みんなでリビングに集まるときには個室の突き出し窓を閉めて、人がいるスペースだけを効率よく涼しくすることができます。
壁ではなくガラス窓で繫がりを保ちながらお部屋を仕切れる間仕切り。ドアとセットで使うこともでき、いつでも家族の様子が見守れるようにしたいという方にぴったりです。
“通風する収納”で間仕切るアイディア
背板なしのシステム収納をゆるやかな間仕切りとして活用し、リビングにワークスペースを設けるプランアイディアです。
在宅での仕事場所として別室を使うのではなく、みんなが過ごす空間と接続させることで、家族とのつながりを保ちながら、エアコン一台で家族みんなで涼しく過ごすことができます。
方立と棚板のシンプルな組み合わせからなるシステム収納。自由自在にプランニングすることができ、天井の高さや壁の幅に合わせてミリ単位での調整も可能です。
快適な家事のために通気性をプラス
