【暮らしの雑学】夫婦や家族の絆を深める機会を持とう
11月22日は「いい夫婦の日」とされています。
月日の数字が「いいふうふ」と読めることから、1988年に財団法人余暇開発センター(現、公益財団法人日本生産性本部)によって提唱されました。
「日本中のご夫婦にいっそう素敵な関係を築いていただきたい」として、同年「いい夫婦の日」をすすめる会を設立し、現在もさまざまな啓蒙・普及活動を推進しています。
主な活動は、理想の有名人夫婦を投票で選び、毎年11月中旬に発表する「いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー」や、夫婦間で普段なかなか言えない感謝の言葉を表現する「川柳コンテスト」の開催。ほかにも夫婦の絆をより深める様々なイベントなどを実施しています。
実は、翌日の23日(勤労感謝の日で祝日)は、2と3を「ふさい」と読み「いい夫妻の日」、また「ファミリー」と語呂を合わせて読めることから「いいファミリーの日」ともされています(いずれも他の団体等によって提唱)。
今年は勤労感謝の日が木曜のため、金曜日も有給を取り4連休となる方も多いと思います。この休日はぜひファミリーで有意義な時間を過ごし、夫婦はもちろん家族全員の絆をより深めたいものですね。
↓その他の雑学はこちらから↓