お知らせ

キッチンリフォームの流れ~作業工程・日数~

人生の中で長い時間を過ごすキッチン、

毎日使う場所だからこそ快適な空間でありたいですね。

そんな時に「新しいシステムキッチンにしたい、、、」とお考えのあなた!

現在、国の補助金「こどもみらい住宅支援事業」(←リンクをタップ!)が使える内にと、リフォームをご検討される方はとても多くなっています。

さて、この補助金も使っていざリフォームをしようと考えた時、「どのくらい日数がかかるの?」「その間の炊事は?」などなどお悩みもありますよね。

という訳で今回はキッチンリフォームの流れ/戸建バージョン」を実際の施工事例を元にご紹介させていただきます!

今回は中古戸建リフォームで、同時にお風呂、リビングクロスや床の内装工事も進行しており日程はキッチン単独工事よりも長めになります。

工期は多めに見積もっておくと不測の事態にも対処できますね。

在宅でのリフォームの場合は、キッチンのお取替えのみであれば2.3日での施工になりますので、その間はお弁当や外食等でのご対応をいただく事になります。

さて、工事着手前。

必ず事前に現場調査を行います。

こちらはリフォーム前のキッチン。

とてもキレイなのですが、レンジフードやタイル張りの壁はやはり年月を感じさせますね。

1日目

まずは養生!

美しい木目の床材に傷をつけぬようしっかりと!

キッチンから続くリビングも同時施工中。

どしどし養生していきます。

解体開始!

キッチンさん、今までありがとうございました、、、!

ちなみに同時進行のお風呂さん、こちらも今までありがとうございました、、、!

2日目

職人さん、ご苦労様です!

塩ビパイプで床下作業中。

タイル張りの部分はキレイに剥がしたかったのですが接着が強く、ボードごととれるので新規ボードも貼ります!

3日目

タイルの後にはボードを貼りました。この上から仕上げのパネル貼り。

下地も完了。

撤去後はこんなにスッキリ。あまり見る事がないキッチンの裏側ですね。

4日目

システムキッチン「ラクシーナ」をどどんと設置!

クロスも汚れにくいピッカピカの真っ白!

レンジフードは10年間お手入れ要らずの「ほっとくリーン」。

吊り戸棚もラクシーナと同じネイビーに♪

因みに天井のクロスも木目調で床材とおそろいの統一された空間に。

ウォールシェルフ、あると本当に便利です。

インテリアとしても収納としても優秀。

 

養生も撤去、お片付けも完了し、キッチン施工完了~!

今回は同時進行の床・クロス張替えや在来浴室からユニットバスへのリフォームも同時進行でしたので少し日程としては長めになりますが、順調に全ての工程が完了し一安心しました。

お施主様のご協力多くの皆様のお力を経て、無事お届け出来ました事を心から嬉しく思います!

1つ1つのご縁を大切に、これからもご満足のいただける施工を心掛けてまいりますので、皆様のお力になれる事がございましたら何でもお気軽にご相談くださいませ♪

まずはもちろん、無料相談から!

リフォーム前もリフォ―ム後も、心豊かにお過ごしいただますよう全力で取り組んでまいります★

 

ラクシーナカタログはコチラから!

 

 

↓お風呂リフォームの流れも併せてご覧ください↓

マンション浴室リフォ―ムの流れ~作業工程・日数~

 

補助金でおトクにキッチンを新しく!

ページトップへ戻る