【補助金】こどもエコすまい支援事業START!
こどもエコすまい支援事業は予算上限に達し終了となりました。
令和5年11月2日から後継事業として「子育てエコホーム支援事業」が新たに開始となります。
詳しくは↓をタップしてご確認ください。
新しい補助金はじまります!【子育てエコホーム支援事業】
↓以下のこどもエコすまい支援事業は終了しております。
--------------------------------------------------------------------------
朗報!
あの大人気リフォーム補助金「こどもみらい住宅支援事業」の後継にあたる「こどもエコすまい支援事業」が開始されました!
前回は、期限を待たずして予算上限に達し、昨年末に終了となったこどもみらい住宅支援、、、
今回は、より省エネ住宅取得に向けた手厚い補助で、予算上限も大幅アップにて事業開始です!
今回はリフォームに特化して内容をご紹介!
こどもエコ住まい支援事業とは?
エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯※による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図る事業です。
=つまり、こどもたちのみらいのために、地球に優しいエコ住宅を建てるご家庭や、リフォームを検討している方には国が補助金を出しますという制度。
★ほぼ全世帯対象ですが、若い世代は補助額を上乗せしますというオプション付き★
予算は?
令和4年度補正予算案:1500億円
対象期間は?
対象となる工事着手が2022年11月8日以降(契約日は不問)
対象工事は?
①開口部の断熱改修(省エネ基準orZEHレベル)(別途先進的窓リノベ事業補助金も併用可)
②外壁、屋根、天井又は床の断熱改修(省エネ基準orZEHレベル)
③エコ住宅設備の設置(別途エコキュート補助金も併用可)
①~③のいずれか必須
④子育て対応改修
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
④~⑧は任意
※下記は一例です
補助額は?
★子育て世帯・若者夫婦世帯・・・既存住宅購入を伴うリフォームは60万円
上記以外のリフォームは45万円
★その他の世帯・・・安心R住宅を購入しリフォームを行う場合は45万円
上記以外のリフォームを行う場合は30万円
リフォーム補助金例
申請方法は?
面倒なお手続きは弊社にて全て行います!
まとめ
いかがでしたか?
対象工事を検討されている方は必見の今回の補助金、絶対損をしないオトクな内容となっておりますのでぜひともこの機会にご検討くださいませ♪
支援事業の内容や対象となる工事でご不明な点等は何でもお気軽に無料相談にて承っております。
フリーダイヤル0120-664-110、もしくはお問合せフォーム、メール、SNSのダイレクトメールなどをご利用くださいませ!
前回は予算上限の到達が急展開だった為、ギリギリまでご検討いただいていた方は補助金申請が間に合わないという方もいらっしゃった様子、、、
今回は予算上限は増えていますが、人気の補助金となっているためお早めのご相談がおススメです!
まずは「無料相談・無料見積」からお気軽にお待ちしております!
↓併用可能なエコキュート補助金の記事もぜひ!↓
エコキュート補助金制度スタート!値上げ前必見です!
↓3/13公開!窓リフォームは過去最大補助金も併用可!お見逃しなく!↓
窓のリフォームは過去最大の補助金がでる今!!
併用可!!補助金をうまく使おう!