スタッフブログ

ハザードマップの確認

先日、福島県沖で発生した震度6強の地震において、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


この福岡の地では地震の影響こそありませんが、それでも防災速報を見て言葉に出来ない思いが胸を締めつけました。

先日のブログで防災バッグの記事を掲載しておりましたが、災害はいつ何時、どこで発生するか見当もつきません。
今回は改めてハザードマップの確認を致しました。

 

↓以下クリックでご参照ください↓

糸島市ハザードマップ

福岡市ハザードマップ


ハザードマップには洪水、内水、土砂災害、津波など多くの種類があります。
海側にお住まいの方は高潮や津波、川側の方は洪水、街中の方は内水、山側では土砂災害など、それぞれのお住まいの地域ごとに沿ったご確認をお願い致します。
因みに私の自宅がある場所は洪水ハザードマップによると3mの浸水域に入っているので、家族ではその点を重点的に話し合いをしています。

避難所や避難場所を逐次確認しておく事も大切ですね。

「災害用伝言板ダイヤル 171」の存在も多く知られている事と思いますが、大きな災害の時には回線もパンクし電話やメールがすぐに使用出来ない可能性もありますので、広く普及していく事を願います。


東北関東地方はまだ余震も続いているかと思いますが、お怪我のない様命を最優先に、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

 

写真は防災バッグに新しく補充したドロップ。

長期保存も出来て糖分も補給できる優れものです。

 

↓宜しければ合わせてご覧ください↓

防災グッズ、必要なもの2022年度版

ご相談はこちらから
0120-664-110 0120-664-110
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る