
風と光を取り込んだ、大満足の納戸スペース【糸島市】N様邸
細部までこだわりがいっぱい♪
-
- AFTER
-
-
こちらは、家族専用の洗面脱衣室。
洗濯物が干せるよう、上部には物干のパイプを付けました。
光と風も取り込め、防犯面も考え、縦すべり出し窓とFIX窓を並べて付けました。
- BEFORE
-
-
元々は、入口入ってすぐのところに、洗面化粧台と洗濯機が置いてありました。
-
- AFTER
-
-
何度もショウルームに行って、細部まで確認してお掃除しやすく、明るいシステムバスへ。
フラットライン照明がよりスッキリさせ、さらに空間を演出します。
- BEFORE
-
-
在来浴槽から、一度リフォームをしてシステムバスにされていて、綺麗好きの奥様なのでキレイにお使いでしたが、
少しずつ経年劣化してきていました。
-
- AFTER
-
-
元々の瓦屋根とのつながりがおかしくならない様に、何度も確認して施工に至りました。
もはや、どこからが新しい部分なのかも分からないくらいの仕上がりになりました。
- BEFORE
-
-
簡易的な物置で、寒々しく、雨風の音をかなり受けていました。
さらには、中のものがうっすら見えていました。
画像クリックで拡大します
VOICE
- N様より
-
以前と比べて、使いやすくなり大変満足しています。
風通しも良くなったので、洗濯物も良く乾き、夏でもエアコン無しで快適に過ごせます。
- 担当より
-
将来、介護されることを考え、段差を無くし、手すりを取付できるように下地補強をしました。
また、廊下から入ってすぐの洗面化粧台は、通路幅が狭くならないようにスリムタイプの洗面化粧台をご提案しました。
Panasonic リフォーム Club デザインアワード2016受賞
洗面化粧台の奥の壁からが増築部分。
構造上、下がってくる梁もあえて見せ梁としてアクセントに。
部分的にアクセントでタイルを貼りました!臭いや湿気を取ってくれるエコカラットなので機能性も抜群!!
なんといっても今回こだわられたのが、通風と採光。奥には開閉できる窓を数か所設けました。
これで、湿気がこもらず、さらには明るさまである納戸スペースが実現しました!
たっぷり収納もできて、お洗濯物も干すことのできる空間になりました。